ユニックス株式会社

新着情報

2016年 秋冬の新色

皆さんこんにちわ。

2016年も残すところ2ヶ月を切りました。本日は新色のご案内を致します。

 

今週はマツケリーのSilmo新色を紹介します。

■Neoboho ・・・ 近年流行中のグラデとササの組み合わせです。
 B80000  B80001  B80002  B80003  B80004  B80005
B80000 B80001 B80002 B80003 B80004 B80005
■Recode ・・・ 現物は画像よりもサイケな色合いです
638L72 638L73 638L74 638L75 638L76 638L77
638L72 638L73 638L74 638L75 638L76 638L77
■SeaShell ・・・ これも流行中のササですが、ちょっと変わったササ柄です
014990TDP 014991TDP 014992TDP 014993TDP 014994TDP 014995TDP 014996TDP
014990TDP 014991TDP 014992TDP 014993TDP 014994TDP 014995TDP 014996TDP
■WeekEnder ・・・ 少し落ちついて来ましたが、まだまだ流行のデミ柄です。色が特徴的ですね。
015225CTN 015226CTN 015227CTN 015228CTN 015229CTN
015225CTN 015226CTN 015227CTN 015228CTN 015229CTN

いかがでしょうか?

今回は笹ベースのツートン・グラデーション、そして多層・プリント生地が非常に多かったようです。

デミ柄も例年同様発表されていますが、通常のデミ柄よりもツートン・多層、または今回掲載した様なちょっと変わった色調・柄のデミが多い気がしますね。

このほかにも多数の(数倍のボリュームです!)新色が今回も発表されております。

枠形状でのサンプルは全て揃っております。

「まだ見ていないよ」という方はもちろん、「もう見たよ!」という方も興味がある方はご連絡下さい。

「見たいけど見に行けないよー・・・」という方!当社営業員が抱えて走っていきますよ・・・!

 

 

さて次回の予告ですが、今回はマツケリー社の新色を紹介しましたので次回は・・・ダイセル社の新色をご紹介します。(枠の撮影に難儀していますので、近日中に公開します!)

ですが、、、少しでも早くみたいという方のために、準備中の一部を先行公開しますね!

こんな感じです!

H12-280 H12-281 H12-282 H12-284
 H12-280  H12-281  H12-282  H12-284

 

いかがでしょうか?多色使いのササ柄です。多色ですがあまり奇抜にならず、高級感のある色合いです。

この生地の最も良いところは、、、実は弊社定番生地となりました!

ですので、大きなロットもなく1枚からお使いいただけますよ~!(厚みは6.0㎜と4.0㎜です)

 

さてさて、それでは次回はダイセル社の新色を特集しますのでご期待下さい!

夏が終わり・・・・・

皆様、おひさしぶりです!

KAWAです。

9月に入り、急に涼しくなってきましたね~(^_^.)

秋が近づき、冬のことを思うと少しセンチメンタルになります(笑)

とはいえ、秋は自分の中で好きな季節なのでうれしい気分でもあります。

なぜならスポーツの秋だからです!!!

スポーツ大好きKAWAとしては、運動しやすいこの時期はとても好きです。

なので、ほぼ毎週サッカーをしております(^_^)

そして運動すればするほど、お腹がすいて食欲の秋に繋がるのです(*^_^*)

いや~よくできてますよね(笑)

今年の秋も色んな意味で満喫するつもりです!!!

 

 そして眼鏡業界でも秋は重要な時期でもあるのです!

なぜなら10月は日本最大の眼鏡の展示会があるからです(^J^)

その名もIOFT!!!!!

たまにニュースで「今年のメガネベストドレッサーは○○○○さん」

とか放送されていますので聞いた事がある方もいるかもしれません。

ちなみに今年は・・・・たくさんいるので下記URLをクリックしてください(笑)

http://www.ioft.jp/

日本最大というだけあって、ショップ、企画会社、メーカーなどが勢ぞろいするので

たくさんの方々が訪れてとても賑わっていました。

もちろん、KAWAも行ってきました!!!(初めてなので少し緊張してました(@_@))

色んなブランドの新作を見たり、色々な方々と交流して、たくさん勉強してこようと

思っておりましたが、台風のため予定よりも早く帰るハメになりましたが・・・

 

 

それでは皆様も秋を楽しんで下さい(^_-)-☆

また、スポーツをする際はスポーツサングラスのご購入もご検討ください(笑)

KAWA

運転するときの必需品

皆さん、通販番組などで最近よく目にするカーバイザーってご存知ですか?

車に乗る方はご存じかと思いますが、車の運転席と助手席には日差しを遮るバイザーが備え付けてあります。

助手席に乗られる女性の方は日差しを遮るよりも、むしろ内臓されている鏡で化粧のチェックに使う方が多いのではないでしょうか??

今回お話しするカーバイザーは、備え付けのものではなく、後付けで使用するタイプのもです。

 

車を運転しているとき、対向車の運転席側のフロントガラスに透明の下敷きのようなものをセットして走っている車を見たことがありませんか?

実はそれが、後付けタイプのカーバイザーであります。

特にベテランドライバーの方が多く使用されているような気がします。

私も使用している一人で、今回この後付けバイザーの実力をご報告したいと思います。

メリット

・サングラスをかけなくても日差しを和らげる事が出来る

・トンネルなど急に暗くなるシーンでも容易に対応(跳ね上げ式、サングラスだと外さなければいけない)

・日差しが強い時でも信号や標識など確認しやすい (備え付けタイプは視界が完全に遮られてしまう)

一方デメリットは

・前方の一部分しか日差しを和らげる事が出来ない

運転するとき(特に市街地)は、前後左右に注意を配ります。前方は眩しくなくても横を見たときに眩しい時など少しストレスを感じます。(なれればそうでもないですが)

 

以上、あくまで私の個人的見解ですが、よかったら参考にしてください。

 

ちなみに私のバイザーは偏光タイプで、雑光(乱反射光)を取り除いてクリアーな視界が確保できる優れものです 少し割高ですが、みなさんお試しいただいてはいかがでしょうか?

YAMA-D

お盆休み終盤ですね

お盆休みも終盤(昨日までの方もいらっしゃるかもしれませんね)、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

私の今年のお盆休みは、大阪へKAJALLAというコントライブの公演を見に行っておりました^^

ちなみにこれですね↓

カジャラ

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに(7年位だったかな)ラーメンズの二人が同じ舞台に立つということで、期待して行ってまいりました^^

ちなみに、チケットはかなり競争率が高かったようで、チケット発売開始2日目に購入しようとした知人は全公演箇所のほぼ全日程完売で泣いておりました( ´Д` )

さて、そんなこんなで見に行った本公演、期待を裏切らない面白さで久しぶりに涙が出るくらい笑いました^^

個人的には、ここ数年の小林賢太郎氏プロデュースの公演の中で一番面白かったです。

元々漫才+演劇の要素の強く、一風変わった芸風のお二人のライブですが、元々の方向性を損なうことなく、非常にクオリティの高い舞台になっているなぁ・・・というのが率直な感想です^^

 

さてさて、お盆休み初日に公演を見に行き、大笑いして帰ってきた私ですが、皆さんは最近笑っていますか?

クスクスといった小笑いではなく、声を出しての大笑いですよ!

何故そんなことを聞いてみたかというと、みなさんもきっとTVや雑誌で見たことはあると思いますが、笑いと健康の関係性ってすごい(らしい)ですよ。

なんせ、旧約聖書にも「笑いが病を治す」と書いてあるくらいですし・・・(コレほんとです)

まだまだ研究中の笑いと健康の関係性ですが、どうやら笑い=健康に良い遺伝子のスイッチをONにするそうです。

食後血糖値の上昇抑制NK(ナチュラルキラー)細胞の働きを最適化等の実験結果は、ネット上にも報告が上がっていますね~。

あ、ちなみにNK細胞というのは、免疫細胞の一種で「常に血液中をパトロール、見つけ次第即攻撃!」という警察官みたいな役割だと思ってください^^

その他にも、認知症ストレス、特に脳機能と密接な関係があるかも・・・・といわれているようですし今後の研究次第では予想を超えるような効果が見つかるかもしれませんね!。

まぁとにもかくにも、笑っておいて損は無いようですし出来るだけ笑えるようにしましょう^^

 

あ、ちなみにこの笑いですが、作り笑いでも良いらしいですよ~。

笑いの表情を作るだけで、脳が錯覚するらしいです!

「笑える事なんてないわー・・・」という人は無理にでも表情を作りましょう!(それはそれで悲しいものがありますが・・・)

 

まぁ取り合えずどうしても笑える事が無いよって人は、きっとブルーレイやDVDも出ると思うので、それでも見て笑いましょう^^(過去のを見てもいいですよ!)

まだまだあつーーい日が続きますが、笑って乗り切りましょう!

T・T

 

創立60年目を迎えて

皆様、こんにちは。

 

梅雨の時期、そして暑い時期は特に体調を崩しやすくなる時期かと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

また、ようやく落ち着いてまいりましたが、各地で地震や大雨による被害が報道されていました。被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
福井県も過去に福井地震や福井豪雨などありました。

私の家の近くにも川があり、何度か避難勧告を受けた経験もあります。男の人は土嚢積み、女の人はおにぎりを作った事もありましたが、お陰様でここ数十年難を逃れて来ました。

福井豪雨後は、河川の改修工事が行われたので通常の雨では安心ですが想定外の事が起きたら心配です・・・・・

そして、6月、7月には各地区で防災訓練も行われています。いつ災害に見舞われるかも知れません。その時どうしたらいいのか考えて置かないといけないと改めて思いました。

 

さて、タイトル通り我が社はこの7月から60期、創立60年の節目を迎えました。

昭和33年8月に創立して以来、諸先輩がたが築いて来られた歴史です。私も人生の半数以上お世話になっております。

入社当時とは扱っている主力商品もずいぶん変わりました。以前は、生地は湿式ブロック(大判のアレですね)、金属は洋白等が主力だったと思います。

皆様の御要望に沿うよう、主力商品も度々入れ変わって来ました。

 

特に近年は生地の柄・カラーパターンが増え、どんな柄・カラーを展開していくか四苦八苦の日々です・・・・!

59期、60期と社内では、若い世代も増えてまいりました!

バイタリティ溢れる若い世代に刺激されてか、社内の雰囲気も依然よりもさらに活力にあふれてきたように感じます^^

今後も皆様のお役にたてるよう、今期もがんばりますので、今後ともユニックス株式会社をよろしくお願いします!

 

TANI

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ

pagetop